とよとみひでよし

とよとみひでよし
とよとみひでよし【豊臣秀吉】
(1536-1598) 安土桃山時代の武将。 尾張中村の人。 織田信長の足軽木下弥右衛門の子。 幼名日吉丸。 初名木下藤吉郎。 のち羽柴秀吉。 織田信長に仕え, 軍功によって重用され, 筑前守となる。 本能寺の変後, 明智光秀を討ち, 四国・九州・関東・奥羽を征して1590年天下を統一。 この間, 85年関白, 翌年豊臣姓を賜って太政大臣となり, 91年関白を養子秀次に譲り太閤と称した。 また, 検地・刀狩りを実施, 兵農の分離を徹底し, 幕藩体制に至る基礎を築いた。 文禄・慶長の役で朝鮮に出兵, 戦果があがらないまま, 伏見城で病没。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”